可愛いアイドルや憧れのジャニーズを目の前で見たい、生で見たい
そんな時は、双眼鏡を使うと憧れの人が目の前に。
そこで、今回はライブ・コンサート用にも使える双眼鏡7選をご紹介します。
もくじ
ライブ・コンサート用の双眼鏡の選び方
ライブ・コンサートに使用するのに最適な双眼鏡の選び方をご紹介します。
選び方①:会場によって違う倍率
コンサートやライブ会場の場合は8倍〜10倍の双眼鏡を選びましょう。
小さめの会場・近めの席なら8倍。
大きめの会場・遠めの席なら10倍。
10倍の双眼鏡の場合は、100m先のアーティストを10m先でいるように見えます。
倍率は席や会場によって変わりますが、ライブ・コンサート用であれば8倍〜10倍の双眼鏡を選びましょう。
選び方②:手ブレ補正
双眼鏡の中には、乾電池搭載で手ブレ補正を防ぐことができる機能がありますが、2、3万円と値段がかなり高くなります。
そこで価格も安く手ブレを可能な限り抑えれるのが、目元にフィットするゴム目当て(アイカップ)を使用した双眼鏡。
今回ご紹介している双眼鏡の中にも、アイカップを使用している双眼鏡があるのでご参考ください。
選び方③:ピントが自然と合うフリーフォーカス機能
普通の双眼鏡だとアーティストに対して、自分でピントを合わせる必要があります。
フリーフォーカス機能付きの双眼鏡であれば、ピント調節はいりません。双眼鏡をのぞくだけでOKなんです。
選び方④:メガネかけてる人向けアイリーフ
メガネをかけている人はアイリーフの距離がある双眼鏡を選びましょう。
目と双眼鏡の表面レンズまでの距離のことをアイリーフと言います。
アイリーフの距離が長いと、メガネをかけた状態でも双眼鏡を覗いた時に全体像が見やすいんです。
逆に、アイリーフの距離が短いと目を双眼鏡に近づけないとよく見えなんです。
そのため、メガネをかけている場合はアイリーフの距離が長い双眼鏡を選びましょう。
選び方⑤:野外ライブにおすすめ紫外線・赤外線カット
目へのダメージをすこしでも減らすことができる紫外線・赤外線カットの双眼鏡もあります。
レンズ部分に特殊な素材を使用し、紫外線などを軽減してくれます。
野外ライブやコンサート、スポーツ観戦などで双眼鏡を利用する場合はおすすめです。
コンサート・ライブ用のおすすめ双眼鏡7選
SuperSunny 双眼鏡 10倍
手ブレしにく特別仕様の双眼鏡
目元にフィットするゴム目当て(アイカップ)を使用しているため、手ブレしにくい特別仕様。コンサートやライブで体が揺れてしまっても、ブレを抑えてくれます。
倍率は10倍。100m離れていても10m先にいるように。10倍の倍率なので、大きめドーム・ホール・席が遠い場合などに使用すると、はっきりとアーティストを見ることができます。
さらに、この双眼鏡の種類としてはポロプリズムタイプ。立体感のある像を見ることができるので、コンサートやライブ会場での使用にぴったしです。
personal-α 双眼鏡
手のひらサイズのコンパクト双眼鏡
双眼鏡の重さは137gとiPhone 8より軽く、女性でも手のひらに収まるほどのサイズ。ライブ会場でも持ち運びも簡単。邪魔になりません。
倍率は10倍。1000m先のアーティストを100m先に、100m先の10m先にいるかのように見ることができます。もちろん、ピント合わせも簡単です。ピント合わせリングを回せば調節可能。
コンパクトさと見やすさを追求したpersonal-αの双眼鏡。
MIZAR-TEC 双眼鏡
メガネをかけている人も使いやすい双眼鏡
双眼鏡のレンズから目を離していても、覗くことができる双眼鏡です。
目と双眼鏡の表面レンズまでの距離のことをアイリーフと言います。アイリーフの距離が長いと、メガネをかけた状態でも双眼鏡を覗いた時に全体像が見やすいんです。
この双眼鏡はアイリーフの距離が長いため、メガネをかけた状態でも見ることができます。
ズーム倍率は6倍。小さめのコンサート会場やライブ会場向きの双眼鏡。アーティストとの距離が近い場合に使用すると、綺麗に見ることができますよ。
Ginova 双眼鏡
自然にピントが合うフリーフォーカス双眼鏡
ピントが自動的に合うフリーフォーカス機能付きの双眼鏡です。毎回、対象物に合わせてピントを調節する必要はありません。そのまま双眼鏡を覗くだけでOK。
さらに、高透過率のレンズを使用しているので、うす暗いコンサート・ライブ会場でも明快に見ることができます。
ズーム倍率は10倍。大きめなコンサートホールなどで使うのにぴったし。防水加工設計もされているので、雨天時のライブでも安心して使うことが可能です。
Nikon ズーム双眼鏡 アキュロンT11
8倍から24倍まで倍率を変更できる双眼鏡
ライブ・スポーツ観戦からバードウォッチングまでも使えるニコンが発売している双眼鏡です。
倍率が固定されている双眼鏡とくらべると値段が上がりますが、8倍から24倍までズーム調整が可能。近い席なら8倍、少し離れた席の場合なら12倍と、席によって変更することができます。
この双眼鏡が一台あれば、ほかの双眼鏡は必要なし。よくライブに行く人、大きい会場から小さい会場まで使える双眼鏡がほしい人向けの商品です。
OLYMPUS 双眼鏡 10X21 DPC I
より小さく、より美しくをコンセプトにした双眼鏡
オリンパスが販売している曲線美がキレイな双眼鏡です。双眼鏡の重量は170gと軽く、女性でも気軽に持ち歩くとが可能。
倍率は10倍と、大きめのドームでも問題なく使用することができます。デザインと機能の両方を兼ね揃えた双眼鏡。
NASHICA 双眼鏡 SPIRIT
紫外線・赤外線カットする双眼鏡
紫外線や赤外線をカットし、目へのダメージを軽減してくれる双眼鏡です。他の双眼鏡と違いレンズ部分が赤く少し特殊。
野外ライブなど外で使用するならおすすめしたい双眼鏡です。倍率は10倍。コンサート会場などでの使用するのに適しています。
まとめ
今回はコンサート・ライブ用のおすすめ双眼鏡7選をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。
双眼鏡を使えば、大好きなアーティストを間近で見ることができ、DVDや動画では伝わらない生のアーティストを目の前に感じることができます。
ぜひ、ご紹介した商品などを参考にライブ・コンサートを楽しんでください。