みんなが購入しているジェットウォッシャーはどれでしょうか?
このページは、アマゾンのレビュー評価で人気のある上位4モデルを紹介してます
口腔洗浄器・人気ランキング|おすすめジェットウォッシャー・ドルツの比較
1位 : パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ71-W
ジェットウォッシャーの中でも唯一のAmazonベストセラー商品
- 600mlで約2分間の水流発射
- パナソニック独自の超音波水流
- 10段階で水圧を調節できる
- 超音波水流の試験を重ねた結果、人工歯垢が取れるように
- スタイリッシュなデザイン
- 日本歯科医師会の推奨
パナソニックのジェットウォッシャー・ドルツの超音波水流付きの最新モデル
他のモデルと比べ値段は少し高いですが、歯医者さんに行かなくても、超音波水流で歯垢が取れるようになったことを考えると十分コストパフォーマンスの高いジェットウォッシャー
歯磨きだけじゃ落ちない「歯の表面の汚れ」「歯周ポケットのくさい匂い」を落とし感動をもたらすと評判
- 水ではなく、ぬるま湯でやるのがおすすめ
- 水圧が弱いと言う人が信じられないぐらい強い
- 横に向けたら2〜3メートルぐらいの勢いで水流が発射します
- 最初はじぶんの口の中にこんな汚れがあるのかとビックリする
- 子供のころから使っていれば、虫歯にならずにすんだと思うほど
- 歯周ポケットの深さが半年で浅くなった
- 歯医者さんに褒められた
- 音がうるさいという評判が多いが、ドライヤー以下の音量、ドライヤーの方がうるさい
- 口内洗浄機としては優秀だが、洗面台の場所をとり電源コードも短い
- ジェットウォッシャーだけでは、長年の歯についたコーヒーやお茶の黄ばみは取れない
- 電動歯ブラシとジェットウォッシャー併用が効果的
- 歯の表面には電動歯ブラシが必要
https://twitter.com/AdessoNor/status/957120306199502848
Panasonicのジェットウォッシャードルツ、めちゃいい。前機よりデザインもスタイリッシュになってるし、マストバイですわ。 pic.twitter.com/VQLxj6IBlo
— ふわふわ (@_fu_wa_) March 18, 2018
2位 : パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
口腔洗浄器の中でダントツの口コミ件数と高評価数が多いジェットウォッシャー
- 5段階設定の水圧
- タンク容量600ml、約1分50秒の水流発射
- ジェット水流とバブル水流
- 2週間で歯周ポケットがきれいになる
- 日本歯科医師会の推薦
「もっと早く買っておけばよかった」という口コミが書き込まれるほどの製品。今まで歯ブラシだけ取れなかった歯周ポケットや歯間の洗浄が簡単に
据え置き型のジェットウォッシャーで洗面所の場所をとりますが、その分、携帯型のジェットウォッシャーとくらべて、水圧はかなり強いです
- 水圧の強すぎる、弱すぎる(個人差がだいぶあるよう)
- 朝起きた瞬間、口の中がまったく違う
- 1週間で口臭が改善された
- 朝起きた時のネバネバがない
- 歯ぐきが引き締まり、歯周ポケットも浅くなった
- 親知らずを抜いて溜まりやすい空洞部分も洗浄できる
- 舌では気づかない食べカスに出会える
- 歯ぐきマッサージも歯周病ケアもできる
- 音が大きいが家中に響くほどではない
- 携帯ができない
- ジェットとバブルの違いがわからない
- 腰を屈める必要があるので、けっこう疲れる
- 初めては使うときは、歯ぐきから血が出る
ジェットウォッシャードルツ、大変オススメです。 pic.twitter.com/chQPJML9gF
— ハシモトリョウ (@diggy228) April 1, 2018
引っ越しを機に、ずっと欲しかった「ジェットウォッシャードルツEW-DJ61」導入した(*´∀`*)毎食後にフロスしてたからか思ったほど汚れが落ちる感じはないけど、気持ちいい! pic.twitter.com/FOxv2ekShR
— かなで@インビザライン (@kana_invis) March 25, 2018
3位 : パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 青 EW-DJ51-A
携帯型ジェットウォッシャーの中で1番口コミが多いのがこの製品
- お風呂で使える防水加工
- 持ち運びできる
- 場所を取らないコンパクトな設計
- 糸のフロスより確実に食べカスが取れる
- 約30秒のジェット水流
防水加工されているので、お風呂場で使う予定ならオススメ。防水だけではなく持ち運びもできるので会社で利用している人が多いようです。
ただし、このジェットウォッシャーの欠点は給水。タンク内の水がすぐ無くなり、1回の使用につき3回〜5回の水の補給が必要になります。口コミを見ていると、みんな工夫しているようで、チューブをペットボトルに繋いだりして給水してました
- 歯ぐきの腫れも治る
- 据え置き型とくらべて、場所をとらず掃除がしやすい
- 食べカスが溜まり口臭の原因となる歯周ポケットを洗浄できる
- お風呂場で使う分には給水は困らない
- 出血も3日目以降はなくなる
- 製品としての握る部分が太くて持ちにくい
- 水がすぐ無くなる、水の入れ替えがめんどくさい、据え置きタイプの方がいい
- ある程度食べカスが取れるが、ほかの製品の方が性能は高い
- デザインが微妙
- 防水加工されているが、本体下のフタ部分に水が溜まるので注意が必要
YouTuberのカズさんがレビューして気になったので買って見た!
ジェットウォッシャードルツ!
これでスッキリするのかなぁ?
まぁ何より驚いたのが非接触充電だったってところ(`・∀・´) pic.twitter.com/1wxpdHGXxX
— 小にゃん (@konyan1211) November 14, 2017
https://twitter.com/mikeASDriko/status/969565913803513858
4位 : パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ10-W
パナソニックのジェットウォッシャーの中でも1番安い口腔洗浄器
- 約165mLで水流発射時間は約40秒
- 乾電池式で持ち運び可能
- ジェット水流
- ノーマルモード、ソフトモードの2種類
価格だけみると一番安いので「水圧が低い」と思われがちですが、口コミを見ると想像以上に水圧が強いという意見もある
ただ、このモデルを購入するなら、少しお金を足してもう1つの持ち運び型モデルを購入する方がいいです
- ほかのジェットウォッシャーとくらべると価格が安い
- 価格以上の価値はある
- 乾電池式でも水圧は高い
- 水流を手の平に当てると、すこし痛みがある程度の水圧
- 歯周ポケットの食べカスを洗浄できる
- 会社に持って行く人が多い
- 歯ぐきの洗浄・マッサージができる
- コスパは抜群
- 初ウォシュレットをぐらい感動した
- 製品が大きいので女性には不便かも
- 以前、据え置き型のジェットウォッシャーを使ったことがあるようなら、水圧が弱いのでがっかりする
- 使い続けるとスイッチ部分が固くなる
- 水タンクが小さい
- デンタルフロスほどの効果はない
- 防水ではないので水がたまりやすい
- これだけでは口内ケア全てできるわけではないので、電動歯ブラシ+ジェットウォッシャーがおすすめ
そんな時にはコチラ!Panasonicのジェットウォッシャードルツがオススメです✨もう爽快!!!✨✨✨手放せません😊
※Panasonicの回し者ではございません笑 pic.twitter.com/Z00gDmbEtc— あず@歯列矯正 (@azu_kyousei) December 15, 2017
ドルツのジェットウォッシャーですがとても気持ちが良く、歯周病の予防や歯間のゴミもキレイに取れるのでとても良いです。しかし、旅行などの外出の際には持ち運びが出来ずに困っていたら、携帯用のジェットウォッシャーが有るのを発見して早速購入。単3電池で動いて携帯用としてはなかなかです! pic.twitter.com/zvWzFYp5eJ
— masa034 (@masa034gm) January 27, 2018
ジェットウォッシャー・ドルツの選び方
もし、どのジェットウォッシャーを選べばいいのか迷っているなら、まず「据え置き型」か「持ち運びの携帯型」を選びましょう
- 洗面所で使う予定なら「据え置き型」
- お風呂場や会社で使うつもりなら「持ち運びの携帯型」
どっちのモデル型のタイプが欲しいか決まったら、次は性能です
据え置き型で「性能重視」で選ぶなら
他のモデルとくらべ少し値段は高いですが、ジェットウォッシャーの中で唯一の超音波水流は洗浄力が抜群
据え置きで「値段の安さ」で選ぶなら
超音波水流は無いですが、コスパは抜群
持ち運び携帯型なら1択、値段は2000円ほど高いですが、「水圧の強さ」「防水性能」から考えると
ジェットウォッシャー+電動歯ブラシが最強の口臭予防
口コミにも書かれていることが多かったのですが、「ジェットウォッシャー」+「電動歯ブラシ」の両方を使うことで、口臭対策になり、それぞれの強みを補うことができます
ジェットウォッシャーは歯周ポケットや歯間などをきれいに掃除することができますが、歯の表面は電動歯ブラシに劣ります
口臭を抑えたい、歯の黄ばみをなくし自然の歯の白さに戻すなら電動歯ブラシは必須アイテムです
今回アマゾン150件以上の口コミ評価を見ましたが、パナソニック以外の製品は口コミ件数が少なかったり、不良品や水圧の強さなど、不安要素が多かったのでランキングからは除きましたのでご了承ください(使っている人がいたらすみません)
この記事が少しでも参考になれば幸いです
コメントを残す