・月14万円あれば、東京で一人暮らしできる!ぼくの生活費は11万6546円!
・時給が高いから貯金は毎月3万できる
・生活費を抑えられるのは飲食店と住み込み・寮完備のバイト
フリーターだけど、東京で一人暮らししたい!
でも、物価の高い東京でもできるの?
答え=できます
月14万円~16万円の収入で一人暮らしはできるんです。
東京で高いのは家賃だけ!
食費や光熱費は意外と安いんですよ。
家賃さえ抑えられれば、東京で暮らしていくのになにも問題はありません。
東京でフリーターが一人暮らしできる目安は、
・シフト週4日~5日
・働く時間は月160時間
・家賃は6万5000円以下
この条件なら、月収16万円以上稼げて、一人暮らしも問題ないです。
具体的に生活費用っていくらかかるのか、計算してみました。
もくじ
フリーターが東京で一人暮らし!生活費用は?
最低でも14万円。
東京で一人暮らしにかかる費用を表にしてみました。
生活費用 | 月の費用 | 内訳 |
---|---|---|
家賃 | 5万~7万円 | 地域によって違う |
光熱費 | 1万円 | 電気4000円 + 水道2000円 + ガス4000円 = 1万 |
通信料 | 6000円 | 格安スマホ2000円 + ネット4000円 = 6000円 |
食費 | 4万5000円 | 朝100円 + 昼500円 + 夜800円 = 1日1500円 × 30日 = 4万5000円 |
交際費 | 1万6000円 | 毎週飲み会 4000円 × 4回 = 1万6000円 |
日用品 | 3000円 | キッチン・お風呂・トイレ用品 |
その他 | 1万 | 洋服代・交通費・医療費 |
合計 | 月14万~16万円 | コレだけあれば、生活できる |
家賃5万~7万だとしても、毎月14万~16万円の収入があれば東京で生活できるんです。
これは一般的な東京で一人暮らしの費用。
バイト先の3人のフリーターに聞いてみました。(少ない・・)
周りの友達に聞いても大体これぐらいで元気に生きています。
もしよかったら、ぼくのリアル東京での生活費用も参考にしてみてください。
ぼくのリアル東京の生活費用
ぼくのガチ東京生活に使っているお金です。
他の人よりも安く生活していますが、元気に生きてます。
住んでる場所から東京駅・銀座まで29分。
新宿だと35分、渋谷は40分ぐらいの所に住んでいます。
生活費用 | 月の費用 | 内訳 |
---|---|---|
家賃 | 4万4000円 | 管理費込み |
光熱費 | 5600円前後・・ | 電気4000円 + 水道1600円 = 5600円 (ガスなし) |
通信料 | 6218円 | 格安スマホ1838円 + BIX WiMAX 4380円 = 6218円 |
食費 | 1万268円 | 朝食べない・昼夜まかない・自炊しない(月5日ほど外食) |
交際費 | 2万7880円 | 飲み会やら、合コンかな? |
日用品 | 3000円ぐらい | キッチン・お風呂・トイレ用品 |
その他 | 1580円 | 医療費(眼科)や雑費(ダイソー) |
クレジットカード | 1万8000円 | 秘密 |
税金 | ・・・ | 払ってない(現在はすべて支払い済み) |
合計 | 11万6546円 | コレだけあれば、生活できる |
生々しい数字ですね。
ぼくはこの月は11万6546円で生活していました。
今は正社員ですが、半年前まではフリーター。
家計簿は毎日していたのでその時です。
合計4年間フリーターで、その内の3年間は東京で一人暮らし。
都内のなべ屋で時給1150円のホールスタッフとしてバイト、手取りだと21万円前後
ぼくの場合は居酒屋でまかない付きので食費が少ないため、生活費が安く抑えられているですよね。
東京一人暮らしフリーターは貯金できる?
答え=貯金はできます
一時期ですが、アメリカ留学するために7万円も毎月貯金していたことがありました。
2つのバイトをして忙しかったですが、フリーターでも貯金はできますよ。
月に18万円もあれば、2万円ぐらいは毎月貯金できるはずです。
逆に正社員になってからは、手取り19万円前後に下がってお財布がピンチっす。(マジ)
ボーナス早くきてくれ!!
それでも、東京に住みながら毎月1万円は貯金で、2万円は株に投資しすることはできています。
東京でおすすめバイトは?時給はどうなの?
もし、東京でお金稼げるかな~と心配していたら問題なし。
どこも人が足りなくて常に募集している状態なので、バイトするのには困らないですし、しかも、東京は時給が高いです。
逆に東京で1000円以下のバイトなんて見つからないんじゃないですかね。
ぼくが働いていたなべ屋の居酒屋は常に募集していて、1100円でバイト募集しても集まらず、1200円にしてやっと応募がくるという状況でした。
無料のまかない付きバイトで生活費を抑える
飲食店で働くなら、必ずまかない付きのバイト。
ぼくの場合はこれで毎月のお金が2万ぐらい抑えられていました。
週4日~5日からバイトで昼と夜はバイト先でご飯。
もちろん無料。
20日~24日はバイトしていたので、残りの5日ぐらいは外食。
外食でも、夜の22時ぐらいにスーパーに行けば、300円ぐらいでお弁当買えたりするので、食費はかなり抑えられます。
まかない付きなら毎月の食費を2万円以下にできたりしますよ。
たまにまかないにお金が必要なバイトがあるので注意してくださいね。
住み込み・寮完備のバイトで家賃0円
住み込み・寮があるバイトがダントツで生活費が低いです。
ぼくはやったことがないのですが、一人暮らししていた時は住み込みでバイトできるところを探していました。
働いていたバイト先が楽しかったので結局はやらなかったですが、よくあるバイトだとパチンコ屋や新聞配達。
住み込み・寮完備のバイトで家賃0円
月10万円以下で生活することもできます。
しかも、時給1200円以上とかが普通なので、貯金がウハウハ!
月10万円以内で生活することもできます。
時給が100円上がればこんなに違う!
時給がいくらだったら、一人暮らしできるのか目安。
シフト週4日~5日で1日8時間、月に20日働いたときを見てみましょう。
時給 | 月収 |
---|---|
1000円 | 16万円 |
1050円 | 16万8000円 |
1100円 | 17万6000円 |
1150円 ←ぼくの時給 | 18万4000円 |
1200円 | 19万2000円 |
1250円 | 20万円 |
ぼくは1150円のバイト。
この表でみると月18万4000円ですが、深夜手当や8時間以上はたらいた時に支給される超過時間手当などがあったので、20万以上もらっていました。
時給1000円でも16万円は稼ぐことができます。
しかも、時給が50円上がるごとに8000円も毎月の収入が増えます。
100円時給が上がったら1万6000円
生活費を下げて苦しい生活をするよりも、時給がすこしでも高いバイトをした方が、快適な生活ができます。
ぶっちゃけ、東京で時給1000円は安すぎる。
そんなところやめときましょう。
東京なら、絶対にもっと高い時給のバイトが見つかることができますよ。
試しに検索してみると、時給の高いバイトしか見つかりませんよ。
すごいですね!私も東京に出稼ぎに行くか迷ってます。とても参考になりました。ありがとうございます。
参考にしていただきありがとうございます。生活費で一番お金がかかるのが、家賃だと思います。都内でも住む場所によって、だいぶ違うので参考程度にしてください。