Netflixの月額・料金プラン | |
---|---|
ベーシック | 月額800円(税抜) |
スタンダード | 月額1,200円(税抜) |
プレミアム | 月額1,800円(税抜) |
すべてのプランで追加料金は一切なし、配信動画が見放題。
Netflixに登録した日から無料体験期間の1ヶ月がスタートするので、いつ登録しても損することはありません。
など、登録する前に知っておきたい契約に関することを、まとめてご紹介します。
もくじ
Netflixの料金プラン
料金プランの違いとしては、「画質」と「同時に視聴可能な画面数」になります。
プランによって画質が違いますが、スマホやパソコンなどでNetflixを利用する分には画質は気になりませんでした。「スタンダード」プランの画質の目安としては、Youtubeと同じぐらいの画質だと考えていただければ問題ありません。
Netflixの料金とほかの動画配信サービス比較
動画配信サービス | 月額・年間料金 |
---|---|
Netflix | ベーシック:月800円(税抜) スタンダード:月1,200円(税抜) プレミアム:月1,800円(税抜) |
hulu | 月933円(税抜) |
Prime Video | 月間プラン:月400円(税込) 年間プラン:年3,900(税込) 学生プラン:年1,900円(税込) |
dTV | 月額500円(税抜) |
U-NEXT | 月額1,990円(税抜) |
FOD | 月額888円(税抜) |
ビデオパス | 月額562円(税抜) |
一番安いPrime Videoだと月額400円、
dTVなら月額500円。
Prime VideoやdTVと比較すると、Netflixはすこし高いですが、追加料金が発生せず全作品を視聴することができます。
Prime VideoやdTVなどは「一部の作品見放題」+「追加料金」です。
よくNetflixと比較されるHuluも、追加料金一切なし、月額933円で全作品見放題になります。
になります。

日割りでの返金はなし
Netflixでは日割りの返金はありません。そのため、1日でも料金請求日を過ぎてしまうと、お金が戻ってこないので注意が必要。
途中解約した場合は、返金されず次回の料金請求日の前日まで動画を視聴することができます。
料金請求日はアカウント情報から確認できる
料金請求日についてはこちらのようにアカウント情報で確認することができます。
料金が発生するタイミング
料金が発生するタイミングは無料体験が終了した次の日になり、その日を起点に毎月料金が発生するようになります。
登録日が「9月9日」
無料体験の終了日が「10月9日」
1回目の料金発生日は「10月10日」
2回目の料金発生日は「11月10日」
いつ契約しても無料体験ができる
Netflixは、今月の5日に登録しても、13日、25日と、いつ登録してもその日を起点に1ヶ月の無料体験がスタートするので、損することはありません。
入会料金・退会料金はなし
支払い方法
Netflixは以下の支払い方法が可能です。
ただ、支払い方法によっては退会手順が違うので、退会時の注意点については「1分で解約できる。Netflixの退会方法」を参考ください。
登録方法
- 「公式サイト」へログイン
- 「まずは1ヶ月無料体験」をタップ
- 料金プランを選択
- アカウント情報を作成
- 支払い情報を入力で完了
参考3分で登録完了。Netflixの1ヶ月無料お試し体験に入会する方法
退会方法
- メニュー画面を開き
- 「メンバーシップのキャンセル」を選択
- 「キャンセル手続きの完了」をタップで完了
料金まとめ
- 料金プラン3週類
- 月額800円・月額1,200円・月額1,800円
- 全作品見放題
- 日割りはなし
- 1ヶ月の無料体験はいつでもできる
- 入会金・退会料金はなし
配信動画サービスを選ぶ基準は、そのサービスに見たい作品を配信しているかです。
もし視聴したい作品がなければ、登録しなくていいですし、見たい作品があるなら、無料会員になればいいと思います。
残念ながら、Netflixは会員登録しないと「何が配信しているか」確認することができないですが、Huluなら会員登録なしで「何が配信されているか」確認することができるので、「動画作品一覧」から配信動画を参考にしてみてください。
海外ドラマや国内コンテンツも視聴したいならHuluの方が配信動画は多い。

コメントを残す