・フリーターのメリット7個・デメリット12個
・最大のメリットは好きな時間に働ける
・最大のデメリットは将来が不安
合計4年間フリーター、28歳で正社員として就職しました。
正社員になった感想は、
正社員とフリーターってこんなに違うんかよ
『フリーターから正社員になろうか迷ってる』
『フリーターはやったことないから、正社員辞めて、気楽に暮らしたい』
と、迷っているならこの記事が参考になればうれしいです。
正社員になって、わかったフリーターのメリット・デメリット19個!
もくじ
フリーターのメリット
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-56.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]フリーターのメリット7個を紹介[/voice]・好きな時間に働ける
・副業ができる
・仕事を簡単にやめれる
・残業ない
・責任が少ない
・人間関係の悩みがすくない
・転勤や移動がない
好きな時間に働ける
『木曜日飲み会あるから、次の日は13時からバイト入れよ。遅くまで寝れるぜ』とか、
『今月は沖縄に行くから1週間休みますー』なんてできるのはフリーターぐらい。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-56.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]フリーターの一番のメリットは好きな時間に働けること。[/voice]
派遣社員も正社員もこんなことできない。
じぶんの好きな時間に働けるのはフリーターの利点。
副業ができる
フリーターも副業って言うのかな?
正社員で働いたら『会社の就業規則が~』『世間体が~』とか、
そんなの、うるせー!!
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-56.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]でも、フリーターなら副業できる[/voice]
軌道にのればバイト先から、一目置かれて、カッコいいし、『俺、副業ビジネスで20万円稼いでいるっス』そんな風に言ってみたかったです。
だれにも文句言われずに、副業に時間を使えるのもフリーターの良いところ。
仕事を簡単に辞めれる
『あ~、今のバイト、だりな~』
『はぁ、時給安いんだけど、俺の価値そんなもんじゃねぇよ!』
そんなとこ辞めよう!
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-56.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]バイトのメリットは職場を簡単に辞めれる[/voice]
正社員だったら、辞める手続きをして、挨拶して、退職理由を書いたりして・・ホントめんどくさい。
職場を簡単に変えれるのはバイトの特権。
残業がない
残業がないのはいいですよね。
『あ、時間になりました。今日はこれで上がります。お疲れ様です~』
この一言ですべてが解決。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-53.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]時間になったらすぐに帰れる[/voice]
ちゃんと時給で支払われるし、サービス残業なに?時給出してね?って感じです。
わたしの嫌いな言葉は残業です。
責任がすくない
店長が今月の売上少ないって言っても
『え!今月の売上少ないの?あら、大変!そんなことより、時給上げてよ』で試合終了。
安西先生が泣くぐらい、すぐ諦めるよ?
社員はボーナスや昇進に関わってくるから、売上に対する責任があるけど、バイトはそんなの関係ねぇです。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-58.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]バイトは責任少なくてすむ。というか責任はない[/voice]
とにかく、時給上げてくれればいいです。責任もお断りです。
人間関係の悩みが少ない
『あの先輩うぜえし』『また、あいつと仕事一緒かよ』『今度、可愛い子が入ってくるらしい!よし、シフト一緒にしよ』
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-56.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]働く時間を選べるから、働く相手も選べる。それはフリーターの特権。[/voice]
イヤな先輩がいれば、時間をずらせばいいですし、それでも、ダメだったら辞めちゃおう。
職場の話の通じないオッサンと関わらなくて最高です。
転勤や異動がない
『ヒヨリーマンくん、来週から富山に転勤になったから。人事通達はそのうち来るよ』
『え、来週から富山!!富山ってどこじゃい!地図でもわかんねぇよ!東京で水着のお姉さんとナイトプール行きたいよ』
富山の方すみません。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-56.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]フリーターだったら、ヘルプで違う店舗に行く事はあるけど、断れる事もできる[/voice]
むしろ遊びに行く感覚。
1日だけ行って可愛い子いないかな~と思っているだけ。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-53.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]ここまでが、フリーターのメリット。[/voice]
というよりぼくがフリーターで感じるにメリットになってしまってしまいました。
次からはぼくが主張するフリーターのデメリット。
フリーターのデメリット
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-58.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]フリーターのデメリット12個紹介[/voice] ・将来が不安・ボーナスがない
・平均年収が低い
・収入が安定しない
・社会的地位がない
・結婚ができない
・有給休暇がない
・社会保障がない
・劣等感がある
・ビジネススキルが身につかない
・就職に不利
・収入が上がらない
将来が不安
『おら、これからどうするだべ、もう20代後半だべ』『フリーターは自由人だべ』
迷える子羊ですね。←こんな可愛いのではない。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-57.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]フリーターの将来はヤバイ[/voice]
ただの迷子。
5年後10年後の先が見えないのがフリーターの現状
ボーナスがない
ボーナスの威力は効果絶大。
年2回×2カ月分だったら、年間で80万円口座に振り込まれる。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-58.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]フリーターにボーナスって言う言葉は存在しない[/voice]
ぼくの場合は今、正社員として働いていますが、6月と12月ぐらいに月の給料20万+ボーナス40万、合計60万円。
口座の中が5万円だったのが、次の日ATMでみたら65万円になっているんです。感動の出来事です。
ドラクエだったら、ホイミとベホイミの違いぐらい口座残高が回復します。わからなかったら調べてね。
まあ、回復しない正社員もいますが、それは置いといて・・・
平均年収が低い
『今月バイトで20万稼いだぜ、あははは!』
あははは、じゃないよ。笑えないよ。月収20万だと平均年収は240万円だよ。
ちなみにサラリーマンの平均年収は420万円。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-55.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]フリーターや派遣社員の平均年収は171万円。[/voice]
月の給料が安定しない
『ぼくの給料は不安定~♪ バランスが大事なの~♪』
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-56.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]給料は安定しているのがいいです[/voice]
フリーターだとシフト減らされたとかで、1日休むだけでかなりの金額変わってきます。
ぼくは鍋屋でバイトしてましたが、7月8月の給料は悲惨。
冬の12月はウハウハっす。シフトいっぱい入れます。
社会的地位がない
フリーターは社会的地位がまったくない。
ぼくがフリーターのときに言われた言葉が
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-57.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]40万稼いでるフリーターより、20万稼いでる社員の方がえらいんだよ[/voice]
何かがグサッ!ときました。
フリーターの社会的地位は20歳の学生よりも下です。
学生でバイトだったら、『え!バイトなに?楽しそうじゃん!』
20代後半のバイトは、『え!バイト?いつまでそんな事してるの?正社員になったら?』
正社員の何がえらいんじゃ!ボケー!って感じですよね。
結婚ができない
フリーターの結婚・・・もう、これは一人じゃどうにもできない問題。
じぶん1人で独身を貫くんだったら、『フリーターでいいや』ってなれるけど、
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-56.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]結婚を考えるなら相手の気持ちも考えなくてはマズい[/voice]
将来的に彼女と結婚をしたいなら就職するべき、彼氏がフリーターなら話し合うべき。
ぼくはフリーターから正社員になったのに、相手がいない・・・(フリーター関係ねぇじゃん!)
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-58.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]だれか、ぼくをもらってくれ!![/voice]
有給休暇がない
『バイトだって有給休暇を取りたいんじゃー』
『叶えましょう!その願いを』
って言う、茶番はどうでもよくて、実はバイトにも有給あるらしい。ざわざわ・・
知ってましたか?
労働時間の条件とかあるみたいですが、半年以上働くと有給が発生するみたいです。
が、普通にバイトしていたら、言いにくいですよね。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-57.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]ぼくも約3年フリーター、辞める時有給あるの知っていたけど、バイト先に気を使って言えませんでした。[/voice]
悪しき日本人の体質!!じぶんの気の小ささに落ち込む!
有給を取る第一歩はあなたの勇気次第!いつやるの?今でしょ!!
社会保証がない
社会保障の手厚さはバイトと正社員の大きな違い。女と男ぐらい違います。
具体的に言うと、正社員だと厚生年金と健康保険。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-53.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]フリーターだと国民年金と国民健康保険、これは会社がお金を出してくれない[/voice]『頼むよ~出してくれよ~』
正社員だと会社が半分お金をだしてくれる
彼氏とご飯行って、全額おごってもらえるか、割り勘になるの違い。
おごってくれた方が財布に優しいですもんね。
フリーターは全額自腹。正社員は割り勘してもらえる。
劣等感がある
コレはフリーターのとき思ってたこと。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-55.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]常に劣等感がつきまとう。(ぼくだけでしょうか?)[/voice]
20代前半はいいけど、20代後半になってくると
『おれ、なにやってんだろ~、みんな大学卒業して社会人5年目、おれ、バイト5年目』じぶんで情けなくて、自信が持てなかったです。
ビジネススキルが身につかない
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-57.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]バイトでできることは、だれにでもできること[/voice]
中にはそんなことない人もいるでしょうが、しょせんバイト。
正社員だと社員の成長のために会社が負担でセミナーとか行かしてくれますからね。
セミナー行ってスキルアップとか、意識高い系か!!
でも使えるものは何でも使いましょう。
フリーターだと会社負担でセミナーや責任の重い仕事を任せられないですから、ビジネススキルの伸び方が悪いです。
フリーター歴が長くなるほど就職に不利
『わたし、フリーター歴3年の居酒屋ホールスタッフです。』
『うん、正社員の経験は?』
『・・ないです』
立派な経歴だと思うんですが、
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-58.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]世の中的にはフリーターの職務経歴はよくない[/voice]
『フリーター歴3年のわたしの何がわかるんじゃい!一言で片づけないでくれ』
収入が上がらない
正社員でも上限はあるけど、バイトよりかは遥かに昇給するはず。
正社員の方はゴマをスリスリしましょう。
ねこのようにスリスリしましょう。昇進の道が開けるはず。たぶん・・・
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-53.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]でもバイトで収入を上げるのは、至難の技。50円上げるのも一苦労[/voice]そんな、時はバイト先を変えてさっさと時給を上げて方がいいですが、限界があるのがバイト。
まとめ
どうですかね。
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-56.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]ぼくがフリーターとして約3年間働いてわかったメリット・デメリット[/voice]
一覧にするとこんな感じ。
メリット
・好きな時間に働ける
・副業ができる
・仕事を簡単に辞めれる
・残業がない
・責任がすくない
・人間関係の悩みが少ない
・転勤や異動がない
デメリット
・将来が不安
・ボーナスがない
・平均年収が低い
・月の給料が安定しない
・社会的地位がない
・結婚ができない
・有給休暇がない
・社会保証がない
・劣等感がある
・ビジネススキルが身につかない
・フリーター歴が長くなるほど就職に不利
・収入が上がらない
28歳で正社員になったわかったフリーターのメリット・デメリット。
ここまで、読んでくれてありがとうございます。
こんなブログでも少しでも役に立ててくれたら、うれしいです。
ヒヨリーマンでした。