財布や鍵を忘れる紛失してしまったことはありませんか?最近は、専用のスマホアプリで位置情報を把握することができるんです。
なくしてしまった後に対策しても遅いです。紛失対策をするならいますぐしましょう。
この記事では、忘れ物・紛失対策ができるおすすめスマートタグ・キーホルダーを10選ご紹介いたします。
もくじ
忘れ物・紛失防止のスマートタグ・キーホルダーの選び方
鍵や財布の紛失防止対策に役に立つのが、スマートタグです。スマートタグは、スマホと財布・鍵が一定の距離を離れたら知らせてくれたり、最後に手元から離れた位置を専用スマホアプリなどで表示してくれます。
この情報から、鍵や財布を無くした場所を特定することができため、紛失防止になります。
スマートタグは財布・鍵を追跡する仕組みではない
スマートタグの仕組みは、常にリアルタイプで接続され鍵や財布の位置をリアルタイムで確認するのではなく、最後にスマホと接続された位置を表示してくれます。
スマートタグ自体がGPS機能を持っているわけではないんです。
防水機能
もし犬や猫などにスマートタグを使用するのなら、防水機能がついているのか確認しておきましょう。
鍵や財布が濡れることは、あまりないと思いますが、犬の散歩の場合は、散歩した場合に雨に濡れてしまう可能性があります。
有効範囲
まず、何mまでbluetoothや電波が届くのかは、製品ごとに異なるので確認しておきましょう。
基本的に20m〜50mまで対応しているスマートタグが多く、家の中でしたら問題なく使用することができます。
電池交換が可能か電池の寿命
ほとんどのスマートタグは電池交換が可能か寿命がどのぐらい持つのかは重要なので確認しましょう。
1年前後ほど電池の寿命が持つスマートタグが多く、電池が切れてしまったら、まったく意味がなくなるので必ず確認しましょう。
形状
カードタイプやタグタイプ、シールタイプ、キーホルダータイプと様々な種類があります。
最近のタグは、厚さが3mmほどの物もあり財布などに入れておいても違和感がありません。
GPSやBluetoothで鍵・財布の忘れ物・紛失防止おすすめグッズ7選
Tile Mate 紛失防止 日米シェアNo.1
日米シェアNo1の紛失防止グッズTile Mate
鍵や財布にTile Mateを付けておけば、スマホを簡単に見つけることができる。逆にスマホから、鍵や財布を探すこともでるんです。スマホがマナーモードでも、Tileがあればスマホの音を鳴らすことが可能。
鍵が見つからなくても、最後に検知した場所を記録し、スマホに表示された地図を確認することができます。さらに、GoodleHomeやAmazon エコーにも対応。話しかけるだけで、物を探すこともできます。
ただし、Bluetoothの届く範囲でしか使用できないため、離れすぎると見つけることができなくなるでご注意ください。TileMateの通信距離は最大30mまでなので、家の中であれば有効に使えます。
MAMORIO FUDA(フューダ)WHITE
シールを貼るだけで簡単に紛失防止ができるMAMORIO FUDA
スマホや鍵、財布など失くしたくない物にシールを貼るだけで、距離が離れたら専用アプリに通知が届きます。シールを貼った物が手元から離れるとお知らせ通知。もし、通知に気づかなくても、最後に接続があった場所を地図上で確認することが可能なんです。
さらに、見つからない範囲外でも、「みんなでさがす」機能で他のユーザーに検知が届きます。日本で開発された安心の日本製、紛失防止グッズです。
MAMORIO S マモリオ エス Black&Black
世界最小級の邪魔にならない落し物・紛失防止タグ
GPS追跡ではないため、リアルタイムでの落し物を探すことはできませんが、Bluetooth接続で最後に手元から離れた場所をスマホアプリの地図上で表示してくれます。
タグタイプの紛失防止グッズなので、鍵のキーホルダーに付けておくことや、財布の中に入れておくこともできます。これだけで、車の鍵や財布をなくしたも、簡単に探すことができます。
GLCON キーファインダー紛失防止タグ
忘れ物防止・紛失防止タグ
忘れ物防止タグをつけて入れば、スマホアプリだ簡単に探すことができ、逆にスマホが見つからない時はタグのボタンを押せば、スマホが鳴ります。さらに、スマホと財布の距離が一定以上離れてしまったら、分離警報をスマホから通知してくます。
もし、鍵や財布の紛失した場所がわからない!となっても、最後に通信した場所をスマホに表示。しかも、電池は最大15ヶ月も持ちで、保証期間が1年間付いているので、万が一故障してしまっても、安心して使用することができます。
MYNT ES 貴重品探索コンパス
キーホルダー・タグタイプの紛失対策グッズ
MAP上にGPSで取得した情報を確認しすることができます。Blutoothの範囲は45m。電池の寿命は1年も持ち、電池がなくなってしまったら交換することも可能。
貴重品が手元から離れた場合の通知機能もあり。ただ、アマゾンの口コミレビューを見ると賛否両論。買ってよかったという人もいれば、使えなかったという口コミもあるので、確認しみてください。
Qrio Smart Tag ライトブルー 探し物発見機 忘れ物防止
SONYのチームが強力した安心の日本製
スマホからタグの位置、逆にタグからスマホを鳴らすことも可能です。位置情報はGPSで把握。GPS情報を一定時間ごとに保存し、タグの位置情報を確認することができます。
ただ、タグ自体がGPS機能を持っているのではなく、最後に通信した場所を指し示してくれるだけなので、リアルタイムで通信してくれるわけではありません。ですが、探し物が手元から離れた場所がわかるので、物をなくした時は便利です。
Wistiki(ウィスティキ)スマートアクセサリー voila!
紛失防止グッズに見えないおしゃれなスマートタグ
近づきアラートでなくした物に近づいているのかがわかり、逆に離れすぎると忘れ物防止アラートで、紛失するのを防いでくれます。さらに、貴重品をなくしても、GPS表示で地図で貴重品の位置がわかります。
もし、財布や鍵が盗難にあい移動している場合でも、コミュニティ機能があり他のユーザーが亡くした物の近くを通ると位置情報が更新するんです。さらに、電池の寿命時間は約2年間で、他の商品と比較してもかなり長く使用することが可能。
まとめ
スマートタグを選ぶ際は、値段やデザインなども1つの基準となりますが「手元から離れた際に通知してくれる機能」があるものを選ぶと、貴重品の紛失防止対策にもなります。
さまざまなタイプの紛失対策グッズがあるので、参考になれば幸いです。