・3000円投資生活は投資をはじめるきっかけになる
・読んでわかったメリット・デメリット
・初心者向けのオススメの投資先を知ったこと
3000円投資生活で初投資デビューしました!
株に興味がある、けど、なんとなく手が出せず・・・
損をしてしまうから、とか、知識がないからやらないって理由ではなく
ぼくがやらなかった理由は
単純にめんどくさい
いちいち株価をしらべて、分析してとかめんど
株が下がって他のことに集中できなくなるのもイヤだ
でも、今回買った本「3000円投資生活」を読んでみたんですが、
ものすごく簡単に投資できることを知りました!
投資と言うものをよく知らずに、先入観のみで避けるのはよくなかったです
もくじ
実際に3000円投資と貯金のシミュレーション
月々3000円を投資した場合と貯金した場合
投資 (3000円) | 貯金(3000円) | 差額 | |
---|---|---|---|
1年後 | 3万6837円 | 3万6000円 | 837円 |
3年後 | 11万6260円 | 10万8000円 | 8260円 |
5年後 | 20万4018円 | 18万円 | 2万4018円 |
10年後 | 46万5847円 | 36万円 | 10万5847円 |
20年後 | 123万3101円 | 72万円 | 51万3101円 |
30年後 | 249万6776円 | 108万円 | 141万6776円 |
月々1万円を投資した場合と貯金した場合
投資 (1万円) | 貯金(1万円) | 差額 | |
---|---|---|---|
1年後 | 12万2789円 | 12万円 | 2789円 |
3年後 | 38万7533円 | 36万円 | 2万7533円 |
5年後 | 68万61円 | 60万円 | 8万61円 |
10年後 | 155万2823円 | 120万円 | 35万2823円 |
20年後 | 411万337円 | 240万円 | 171万337円 |
30年後 | 832万2586円 | 360万円 | 472万2586円 |
※利回り5%で計算
※普通預金の金利は0.001%は計算してません(金利0%に等しい為)
※1年複利・税引前で計算
これはシミュレーションですが、実際に「レオス-ひふみプラス」という投資先は5年以上も基準価額が上がり続けているんです
未来のことはわかりません、でも、過去の実績で結果がでてるんですよ!
ここに乗っからない手はない!ということで、ぼくも「レオス-ひふみプラス」で積立投資
「はじめての人のための3000円投資生活」をやってみた
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-58.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]投資をはじめたきっかけは?[/voice]
なんか、毎月3000円の投資でお金が増えてしまう!という、いかにも怪しい本
だって、
・4千人が大成功!
・貯金ゼロの夫婦が8年で1000万(派遣社員)
・10年で2000万円貯蓄!老後も不安じゃない(会社員)
とか、書いてあるんですよ
なんかね・・・どっかの広告にありそうな文字ばかりなんですもん
ふだんはこういう本買わないんですが、買ってしまった
だって、書店ランキングで第3位の文字を見てしまったから
どうせ、タイトル負けで実際に本を人の口コミは悪いんでしょ?と疑いつつ、その場でAmazonの口コミをしらべてみると
・・うん・・・びみょ~かな!
低い人の評価委をみるとだいたい内容が薄い、立ち読みでいいとか・・・
高い人の評価は投資素人でもわかりやすい、投資をはじめるきっかけになったという口コミが多い!
賛否両論ある本
口コミをまとめてみると、
少しでも株や投資の本をやったことある人には物足りないようで、投資をまったく知らない初心者にはオススメ
気になる人は見てくださいな
ぼくは興味はあったけど、まったく投資を知らない初心者なので、勢いに任せて買っちゃいましたよ
てか、きっかけ長くね!?
そんなお前のきっかけどうでもいいわ!内容どうなんだよ!って話ですよね?
もう、いろいろすっ飛ばして買ってみた感想とまとめを発表します
購入レビュー「3000円投資生活」の感想・まとめ
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-56.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]「3,000円投資生活」を買ってわかったこと[/voice]・3,000円投資で1,000万円貯め方法がわかる
・初心者がやってはいけないこと
・おすすめの投資先
・失敗する人の特徴
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-58.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]逆に誰が買わない方がいい?[/voice]
・1年以内で大金が欲しい人
・3,000円も投資信託に払いたくない人
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-53.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]誰にとっていい本?[/voice]
・積立投信も投資信託もよくわからない人
・一度も株や投資信託をやったことがない初心者
・忙しくて時間がないビジネスマン・主婦
・でも、株や投資信託に興味がある人
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-55.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]買う前の気持ち[/voice]
・怪しい
・内容薄いかも
[voice icon=”https://hiyo-riman.info/wp-content/uploads/2017/10/Image-56.png” name=”ヒヨリーマン” type=”r”]購入後の気持ち[/voice]
・投資を考えるきっかけになった
・オススメの投資先を知れて助かる
ざっと、要点だけまとめるとこんな感じになります
一番のメリットは素人が買うべきオススメの投資先を知れること
1つ例をだすと
・ニッセイTOPIXインデックスファンド
本の中でオススメされている投資先で、
半年で17%
1年で約33%も上げっていました
実際、ぼくもココに投資しています
こんな風に投資をやったことない人でも、どこの投資先がいいのかをわかるのは買ってよかったポイントでした
でも、実際に儲かるの?って気になりますよね
最後に1カ月ごとの運用成績の結果
追記 3000円投資生活の結果は?
1ヶ月目
更新予定日
・2017年11月25日
2ヶ月目
更新予定日
・2017年12月25日
3か月目
更新予定日
・2018年1月25日
4ヶ月目
更新予定日
・2018年2月25日
「3,000円投資生活」を買おうか迷っているなら注意点
すでに、写真をみて気づいている人もいると思いますが、3000円投資生活は2冊あるんです!
「実践編の本」と「ベストセラーになった本」
⇒ 投資をやる!と決めている人向け
ベストセラーになった本『はじめての人のための3000円投資生活』
⇒ 興味はあるけど不安な人・もう少し投資ついて知りたい人向け
正直、ベストセラーになっている『はじめての人のための3000円投資生活』だけで十分
下の写真で言うと、右側の本!
理由は内容が濃いから
「実践編の本」は必要最低限のことしか書かれていないので、内容も濃くない
内容が濃くないと言っても、実践編の「3000円投資生活で本当に人生を変える!」にも、オススメの投資先は書かれていますので、安心してくださいね
初心者のきかっけになる本は「はじめての人のための3000円投資生活」
どちらの本も買ってしまったいましたが、1冊あれば十分です
実際ぼくもベストセラーになった「はじめての人のための3000円投資生活」本を読んでから投資をやり始めました
コメントを残す